清教徒*ベルカント★バスティユ~♪ [パリ.fr]

約二か月半のオペラ断ちから復帰~ふぅぅ[あせあせ(飛び散る汗)] 酷暑の日本:大儀では無かった
家政婦 & ベビーシッター兼業で必要とされる地域:横浜 & 東京へ出向いた[電車]
台風の8~9日は深夜2時から翌日14時まで停電と云う、初めての長期停電を経験[ひらめき]
まぁ色々アクシデント:ハプニングに見舞われながらも、日仏どちらを拠点に
暮らすか老後 (既に突入している) の生活を念頭に暗中模索??

どんな仕事を頼まれても家族 & 好きな孫紛いに囲まれればストレスも無いが
辺ぴな田舎暮らし交通機関が難関~[電車][新幹線][車(RV)][走る人]  片道ほゞ二時間~以上と云う
移動手段に体力が音を上げる そんな状況で癒しはTVの大画面で観賞する
DVD[CD] 寛ぎながら独りで愉しめるメリット[TV]甘受も悪くない~[るんるん]

不便極まりない日本から帰仏早々オペラ公演物色[目] 色々ある中から直ぐお手付
したのは ≪清教徒≫ ロラン・ペリィ演出 @ 2013年初演を観て以来の再演で
スルー出来る筈無かった。 鉄骨だけで表現された鳥籠の様な館:グレー & 黒を
基調の格式あるコスチューム~[Tシャツ(ボーダー)] 当時も数回リピートした記憶がある~[曇り]  
 
今公演の指揮者:リカルド・フリツァ の名前を観てイタリアン指揮者に外れは
無いだろう♪ と勝手に決め込んだが想定内 ☆彡 記憶を辿る6年前の演出:
ロラン・ペリー は問題なしと確信して赴いた。

只、二コラ・テステ:バス & フランチェスコ・デムロ:テナー以外は名前も
声も聴いた事の無い歌手陣に期待薄だった[耳] が総体的に想定外の素晴らしい
公演に恵まれ感謝 観劇 \(^o^)/

狂乱のエルヴィラ:Elsa Dreisig=エルザ・ドレィシグ は可憐な容姿と繊細で
デリケートなニュアンスを醸す巧妙な美声を奏でエルヴィラを愛らしく爽やか
且つ無邪気に演じた。

※流石オペラリア・コンクール入賞者:演技:声量は確立されていた。 元気に
飛び回った:13年のマリア・アグレスタより、演技も声質も個人好みで好感度。

婚約者アルトゥロ:フランチェスコ・デムロ 想像を絶する美麗なベルカント
エレガントな歌唱をご披露頂き驚嘆[るんるん] この曲の為 ? 相当 テクニックを鍛錬
された事だろうと伺える~完璧[指でOK] [手(チョキ)][手(パー)] 

デムロは比較的巴里公演は頻繁で、色々聴かせて頂いて居るが何時もと比較に
ならなかった[目][耳] 今シーズンは、TCEのロベルト・デヴルゥを愉しみにして
いるが期待が膨む〓[曇り]

叔父ジォルジオ:二コラ・テステ 厳かに響く艶のあるバス & アルトゥロの恋敵
リッカルド:イゴー・ゴロヴァテンコ/バリトンの壮大な二重唱 [バー][バー] 
この場面は演出も壮観で二人が力強く上着を脱ぎ棄ていざ出陣風な迫力を
感じさせる二重唱の響きは圧巻だった[るんるん]

指揮者:リカルド・フリツァ は軽やかなテンポで息も付かせぬ勢いでドラマを
展開~ 気が付くとあっという間に終焉を迎えていた。。演目:ベッリーニが
仏人に人気無いのか不明だが空席が目立ち、お気の毒だったがブラボーが止まず
終焉後の舞台挨拶:カーテンコールでも席を立つ観客はまばら、何時迄も
歌手陣を讃える拍手の嵐が続いた[手(チョキ)][手(パー)][指でOK] Bravo~[バー][演劇][バー]

:::::@::::::::::♪:::::::::: IL PURITANI::::::::::♪::::::::::@:::::

2019 年10月03日  バスティユ ≪ 清教徒 ≫
指揮:Riccardo Frizza / 照明:Joel Adam
演出 & 衣装:Laurent Pelly / 舞台装置:Chantal Thomas
コーラスマスター:Jose Luis Basso
Elvira:Elsa Dreisig / Lord Gualtiero Valton:Luc Bertin-Hugault
Sir Giorgio :Nicolas Teste / Sir Riccardo Forth:Igor Golovatenko
Lord Arturo Talbot :Francesco Demuro
Sir Bruno Roberton:Jean-Francois Marras
Enrichetta di Francia:Gemma Ni Bhriain

:::::::::::::::::::::::

果てさて今秋は有名人の訃報が続いて居る 【合掌】
9月26日 巴里市長時代からパリジャンに馴染み深く個人的にもファンだった
ジャック・シラク大統領。 日本文化好きと云う事も有って市長時代
& 大統領時代には歌舞伎:能:相撲の巴里引っ越し公演等 頻繁に恵まれた

当時、日本では入手困難と云われた貴花全盛期時代チケット、シラク大統領
の直ぐ後方、VIP席で観戦させて頂いた。 相撲好き仏取引先ご招待に同行。

帰仏翌日の30日 @ サンシュルピス教会にて葬儀の為、アンバリッドから
移送された大統領の棺が拙宅前を通過、精悍な正装姿のオートバイ隊[自転車]
囲まれた[車(RV)] ご遺体に最後のご挨拶の機を得た【合掌】

次いで、9月30日 ジェシー・ノーマンの訃報:86年 初訪の ザルツブルグ
フェスティヴァルで聴いたコンサート。 91年にはメトの≪パルシファル≫
クンドリーを演じ ドミンゴ氏との共演だった。  ライブ最期は20年近く前に
聴いたシャトレ劇場の独り芝居 ≪ [電話] La Voix Humaine・人間の声≫ だった
気がする。

そして今朝舞込んだ訃報、マルチェロ・ジョルダニ 心臓発作で56歳と云う
早過ぎる他界。 巴里公演が多く良く聴かせて頂いた。 出張 @ NYメトを
併せると本当に色々聴いた。 艶のある良く伸びるイタリアン音響、昔は当り
前の様に『またよ~』風な冗談が出る程に[るんるん]

ロシア、スラブ系の声が多くなった昨今:貴重な声質だったと惜しまれる。
≪シチリアの夕べの祈り≫ ≪シモン・ボッカネグラ≫ ドミンゴと共演、
≪エルナニ≫ ≪ウイリアム・テル≫ ≪トスカ≫ではファルク・シュトルックマン
と共演~etcetc.

【 皆様のご冥福を心よりお祈りいたします 】 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ウィリアム・テル*D.リュスティオニ★リヨン歌劇場~♪ [リヨン.fr]

純粋に情熱的に音楽好きがほとばしる若き巨匠:ダニエレ・リュスティオニ[るんるん] 
弾むような指揮スタイル:半端ないのめり込み~自己陶酔状態に陥って居る
かの様に感じられる様相で描かれる音の魔術師~[アート][アート]

雲を掴む如くしなやかな指先で操る奏者:奏でる単独パートが崇高に
際立つ指揮手法に感服~[黒ハート]  繊細さ極める表現力の豊かさ微妙な
音質バランス、ダイナミックで明瞭なコントラストにより情景を描く見事な
創造性に驚きΣ(・□・) △*△ 抜群のセンスを散りばめる[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

想定を遥かに超える感動に稲妻が背筋を[雷]走り抜ける衝撃[雷] 想像難い
感性を持ち合わせて居る:ルュスティオニは個人的:逸材[ムード][メモ] 自然に
滲み出る多種多様のモチーフを演奏家と共に構築する穏やかな
コミュニケーション[家][ビル]

純真無垢の弾ける笑顔:シャイを隠す様に悪戯っぽい茶目っ気が観客に
愛される[黒ハート]

冒頭の≪ウィリアム・テル≫序曲と共に子供の頭に乗せた[りんご]林檎を打ち抜く
と云うどちらかと云えば夢の様な英雄のイメージが強かった子供の頃、原作が
これ程:悲惨極まりない物語だったとは心痛む~[失恋] 過去に巴里:TCE &
バスティユ:ウィーン等、観劇。 今回4度目になるが、この演目だけ何時も
舞台印象が薄く記憶が霞んで居る。 辛うじて歌手陣は多少覚えて居るが
悠長で唯々長く半分夢現([眠い(睡眠)][眠い(睡眠)]) だった気もする~[曇り]

我々高齢者には60年余り前から親しみの有る≪ウィリアム・テル序曲≫
白馬にまたがり黒いマスクで颯爽と、ご登場:ローンレンジャー:林を抜け
谷間を駆け下り勇敢な勇ましいヒーローの姿と共に焼付いた曲~♪ 
アメリカTV映画が続々輸入された時代~[TV] 原作の悲劇を連想させる
由も無い勇ましい姿:まさかの悲劇極まりない物語とは裏腹だった[涙]

懐かしい想い出もきっかけに、久々真面に≪ギヨム テル≫ を観劇しよう
と遥々リヨンへ赴いた。 が、残念ながら個人的に受け容れ難い演出だった。
幸いお目当て:ダニエレが半端なく素晴らしかった為、演奏:歌唱に集中、
舞台は、ほゞ無視と云う無礼を決込んだ~[耳][m(_ _)m] 

初回:7日は一階バルコーン脇席だった為、舞台観賞を避けて集中出来た[耳] 
2回目:9日は平土間 @ 最前列脇席:舞台装置の白い台座が[目]に眩しく
色眼鏡(サングラス)で対応、時折瞼を閉じ演奏&歌唱に聴き惚れた[るんるん]

****[りんご]*** GUILLAUME TELL ****[りんご]****

2019年10月7 & 9日 リヨンオペラ≪ウイリアム・テル≫
指揮:Daniele Rustioni / 照明:Reinhard Traub
演出:Tobias Kratzer / 舞台装置&衣装:Rainer Sellmaier
振付:Demis Volpi / 脚本:Bettina Bartz
コーラスマスター:Johannes Knecht
Guillaume Tell :Nicola Alaimo
Hedwige(Guillaume Tellの妻):Enkelejda Shkoza
Jemmy (Tellの息子) :Robinson Bert 7日 / Martin Falque 9日
Arnold pretendant de Mathilde:John Osborn
Gesler, gouverneur:Jean Teitgen
Melcthal, pere d'Arnold:Tomislav Lavoie
Mathilde, s?ur de Gesler:Jane Archibald
Rodolphe, capitaine de la garde:Gregoire Mour
Walter Furst:Patrick Bolleire
Ruodi, un pecheur:Philippe Talbot
Leuthold:Antoine Saint-Espes
Orchestre et Chours de l'Opera de Lyon

演出の時代詐称は問題無かった、原作オーストリアの統治下 @ スイス軍 &
農民は村の楽隊:コーラス隊に設定。 オーストリアの悪代官はチンピラ軍団
暴力団??設定。 白の作業着風 ユニフォーム、武器は各自手に持ったバット。

バットを凶器として振回し乱暴の挙句:世話役メルクタルを殴殺:最前列
目の前で繰広げられる耐え難い凶暴シーンに目を覆う~[目]

スポーツの為の道具バット:一生懸命戦う高校野球児の姿を想うと、是を
振回し住民を脅かす凶器として用いる事には甚だ腹立たしく、個人的には看過
出来ない演出だった。 野球に縁も興味も無い欧州人にとっては、暴力の凶器
として使う事に何の抵抗も無いのだろう[涙] 

こうした魅悪の雑念無視で演奏 & 歌唱に陶酔 [耳]目を瞑り充実した素晴らしい
演奏 & 歌唱を聴かせて頂けた事は感謝感激 [るんるん][黒ハート] 

ギヨム・テルのNicola Alaimo:ニコラ・アライモ 以外は失礼ながら歌手陣の
名前を知らず『別に~』拘らずRustioni:リュスティオニ:シェフにお任せ
メニューで臨んだが的中[手(チョキ)][手(パー)][指でOK] 声を聴き分ける感性も指導力も持合せて居る
と信頼して居るが想定内~[演劇]

只、演出家:Tobia Kratzer トビア・クラツァ @ バイロイト2019年度の新
演出 ≪タンホイザー≫を手掛けられたそうで~評判は悪く無かった様で有る
が ≪ギヨム テル≫は個人的に最悪だった[涙] 

バックスクリーンに水墨画:山水画で描かれたアルプスの雪山を思わせる美しい
風景すっきり描かれた舞台装置は良かった。 中央に長方形の舞台が設置され
楽隊の演奏:コーラスの歌唱:ダンス〓等が催され住民が興じている。是等は
極シンプルで悪く無かったが、強いて言えば垢抜けないセンスは否めない。

※それにしても一幕 & 二幕を併せた2時間が長く感ぜず『アッ』と言う間に
過ぎ去った。 長くて途中眠くなった今までの経験からは考えられない~
間奏曲はコンサートを聴いて居る様な演奏:うっとり気分に浸った~[るんるん]

益々のめり込む、Daniele Rustioni の音質:構成 は個人好み、今の所、拝聴
したのは、ボエーム:蝶々夫人:椿姫:リゴレット:マクベス:アッチラ:
ドン・カルロ:ナブッコ:ギヨム・テル とイタリア物ばかりなので、是から
ドイツ物とか色々聴いて見たい。 昨年のストラスブルグ≪魔弾の射手≫は
行く予定だったがTGVのストで回避[涙]

TGV[新幹線][新幹線]で移動範囲 & 近めでご活躍願いたい~アーメン

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

影の無い女*クリスチァン・ティレマン★シュタァツオパア ~♪ [ウィーン]

指揮者:奏者:演出:歌手陣と豪華キャストが揃い荘厳で素晴らしい公演だった[晴れ]
が、特筆の感動は希薄~[るんるん] お目当てChristian Thilemann=クリスティアン・
ティレマン指揮はメリハリ良くウィ-ンフィルの巧みな演奏で壮大なドラマを
紡いだ[本]

故パトリス・シェローの助手経験を持つ演出家:Vincent Huguet=ヴァンサン・ウゲ
CGを有効に使いシンプルモダンで物語を詐称せず羽目を外す事も無く原作に沿う
落ち着いた感覚でロマンティックに描いた[アート]

要の歌手陣も声量たっぷり:演技派 @ 皇帝:Andreas Schager=アンドレアス・
シャゲー / 皇后:Camilla Nylund=カミラ・ニィルンド / バラク:Tomasz
Konieczny=トマツ・コニィツニィ(と発音か?)/ その妻:Nina Stemme=
ニナ・シュテメ と蒼々たるメンバー @ 現代ワグナー界を代表する迫力の美声
パワー揃踏み~[耳][目][キスマーク]

然しながら個人好みとしては些か感性不足の大味で繊細なニュアンス欠乏の
感も否めなかった。 リヒャトル・シュトラウスの中で特に想い入れの深い
≪影の無い女≫ 1999年12月ジゼッペ・シノポリ指揮 / ロベール・カルセン
演出。 忘れ難き味のある歌手陣に因る感動の舞台:初耳だった為の好印象
では無く、あの晩の繊細な響きは今尚鮮明に蘇る[目][耳]

エレガントで柔和な演出がデリケートな音質を惹き出したのだろうか??
小さな噴水から湧き出る生命の泉一滴ずつ零れる水の滴り~ ハープ奏でる
水の音が場面と共に鮮明に蘇る~[曇り]〓  

最終章:お互を求め愛する胸中を曝け出す:皇帝と皇后 & バラクと妻の
W二重唱の美しいメロディと共に盛り上る大好きな場面であるが、情緒に
欠ける力強い迫力の歌唱が些か想定外の終焉に気落[涙] ▼●▼

美麗で官能的魅惑溢れる神秘性要素を秘める美しい ≪ 影の無い女 ≫ 
表現力伴う深み有る歌唱力 & 色気が欲しかった[黒ハート] 力強い迫力だけでは
生まれない? 職人技が紡ぐドラマ性の欠如 [本] ♪♯♭★ 

※シュタツオパー修復50周年記念ガラで聴いた:フランツ ウェザ-モスト指揮
ボッタ:シュトルックマン:ポラスキィの四重唱も非常に良かったが[るんるん] 

   [曇り]~~~[曇り]~~DIE FRAU OHNE SCHATTEN~~[曇り]~~~[曇り]

2019年10月18日 ウィーン・シュタァツオパア ≪影の無い女≫
指揮:Christian Thielemann / 衣装:Clemence Pernoud
演出:Vincent Huguet / 舞台装置:Aurelie Maestre
照明&Video:Bertrand Couderc / 脚本:Louis Geisler
Der Kaiser皇帝:Andreas Schager / Barak染物師:Tomasz Konieczny
Die Kaiserin皇后:Camilla Nylund / Die Amme乳母:Mihoko Fujimura
Sein Weibバラク妻:Nina Stemme / Geisterbote 使者:Sebastian Holecek

Nina Stemme=二ナ・シュテメ & Camilla Nylund=カミラ・ニィルンド 双方共
類似点が伺えた。 強敏で迫力のある歌唱力は感情移入の少ないワグナー:
ブリュンヒルデや、シュトラウスでもエレクトラ等は余り気にならないが、
今迄聴いたシュテメのゼンタ、ニィルンドのレオノーラ等、何か物足りなさを
感じて居たが今回 ≪影の無い女≫ でシュトラウスのロマンに色気欠乏?が  
要因かと感じた。。[演劇]

拙宅の在庫は1992年:ゲオルグ・ショルティ、女性陣:ジュリア・ヴァラディ
ヒルデガルド・ベレンス 甘味帯びるニュアンス:ソフトな高音:シュトラウスの
女性パートを聴き直していると、この旅(度) 個人的にやや不満足が残った原因が
僅かながら解明~[りんご]〓 素晴らしい歌唱 & 美声ではあるが個人好みとしては
繊細な感情移入が感じ取れなかった。。。。[涙]

そんな中救われたのは乳母:藤村美穂子 さり気無い演技で陰ながら支えつゝ
お目付け役として取仕切るしたたかな乳母役を見事に演じ声もしっとり演目に
準じた美声で存在感発揮[るんるん]

※ウィーン & バイロイト でワグナー:リング:トリスタン等、デビュー当時
から数多聴かせて頂いて居るが息長いご活躍に天晴~[モータースポーツ] 

今シーズンのプログラムを観て『絶対、聴き逃せない』演目:指揮者:配役と
勇んで赴いた[カバン][車(RV)] 大満足には至らなかったが久々高級ブランド品に巡り
合えた様な素晴らしい公演だった[るんるん]

個人好みと現代オペラ界の傾向に多少のずれが生じて来ている事は否めない
巡り合う事の稀な深い感動の作品:素晴しい公演に出会えた貴重な経験は
是からも大事に胸に[耳]に何時までも留めて置きたい [耳][目][るんるん]♪♯★♭♪♯★[演劇]
♪☆♪★♪☆♪★♪♯♭★☆★♪♯★♭♪♯★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽